間違った薄毛対策 知らないと損をする/育毛・薄毛治療薬
- By: チャー
- カテゴリー: 健康
- Tags: 薄毛治療と対策 間違った知識 あさイチ 育毛治療薬 ジャネリック 病院

頭皮に良いと思っていたことが実は良くなかったり
薄毛の予防として行っていたことが意味がなかったり
知らないと髪を痛め、薄毛を悪化させている可能性があります
整形外科 佐藤明男氏の話(1万人の薄毛を治療)
薄毛対策
あなたは間違ったことをしていませんか?
1 頭皮マッサージは頭に良い?
NO!
薄毛の原因は頭皮にあるのではなく髪そのものに原因があるからです
頭皮はもともと血流が豊富な場所なので
それ以上が良くする必要はありません
強い刺激や強いマッサージは頭皮を傷つける原因にもなるので止めましょう
頭皮を叩いて血行良くするこれは毛根を傷つけて
髪の毛が生える悪さをしてしまいます
2 皮脂が毛穴に詰まると薄毛になる?
朝晩しっかりシャンプーをする NO!
皮脂は頭皮のバリア機能になっていますが
薄毛になっていくとどんどん髪は細くなってきます
皮脂がそこに供給されなくなります
皮脂がとどまってベタつく感じがあるだけです
皮脂が育毛に作用している事は全くありません
逆に洗いすぎてしまうと頭皮が皮脂を供給しなければいけないと必死に出してしまう
ベタつきの原因に成ります
スポンサードリンク
正しいシャンプーの洗い方
① 丁寧にブラッシングします
② お湯ですすぐ 湯シャンだけでも汚れの7〜8割落ちます
本来シャンプーは夏場を除けばに2〜3日に1回でも良いくらいです
頭皮はゴシゴシ洗うより揉むように優しく洗うのが良い
育毛シャンプーに 効き目はあるの?
育毛とイメージ付けられるシャンプーには、殆ど根拠はありません
キャッチコピーとして使われているようです
もちろん髪に良い成分は含まれていますが、そこまで期待できるものではありません
シャンプーは洗うよりよく濯ぐ 洗い流すことの方がより大切になります
シャンプーの短い時間で育毛できることは考えにくいそうです
3 頭が蒸れると禿げる?
帽子やヘルメット、カツラ などをかぶる
これは薄毛の原因になるのでしょうか?
NO!
ムレて汗をかくと 頭皮の細菌の量は増えますが、洗い流せば下通りになります
帽子やヘルメットは 脱毛には関係がありません
スポンサードリンク
4 タバコは薄毛の原因になる?
5 ストレスは薄毛の原因になる?
6 酒は薄毛の原因になる?
7 睡眠不足は薄毛の原因になる?
4〜6 は △
関係がある事はありますが、はっきりとした因果関係は見つかっていません
体に良い事はもちろん髪にも良いことなので 過度な事はしない これが大切です
薄毛には「△」ですが、健康にとっては 良い事ではありません
7 海藻を食べると髪が太く丈夫になる?
NO!
海藻を食べても効果はありません
髪の毛と海藻のイメージが強いだけで、科学的には何の根拠もありません
健康のためには、もちろん海藻は良い食材ですが
髪の毛の作用としては期待出来ません
スポンサードリンク
では何をしたらいいのでしょうか?
薄毛治療
医学的科学的根拠に基づくこと
医師の診断を受けたり薬を飲む
医学的に検証されたものは、結果的には安価で安全性の高いものになります
診療場所
形成外科又は 皮膚科 AGEクリニックの受診
一般的に処方される薬
プロペシア(内服薬)
ジェネリック医薬品としてもあります
薄毛の原因が作られるのを抑え、
薄毛・抜け毛の進行を遅らせる効果があるとされています
副作用として考えられること
胃部不快感
性欲減退
勃起不全
その他
ザガーロ(内服薬)、ミノキシジル外用薬・・
薬には副作用や制限もあります 必ず医師の診断を受けてから服用です
2020年に実用化
再生医療
理化学研究所では
髪の毛を作る毛包を人工的に大量に作る技術の開発に成功しました
毛包気管再生医療
頭皮を畑、髪の毛を種として考えると
男性の薄毛に 畑は問題ないので 種を培養して増やす
つまり 元気な種を採取し、培養して増やし 畑に戻してあげます
20日間で約、5千の毛包を作ることが出来ます
髪の毛に換算すると 約 1万本 になります
これが 毛包気管再生医療です
今までの育毛では髪の毛は増えません
女性の薄毛と男性の薄毛は違います
女性の薄毛は現在でははっきりとした原因が分かっていません
薄毛治療も日々進化しています今後の治療に注目していきたいです
コメントはまだありません